さくら歯科医院 皮膚科部門|可児市でレーザーほくろ除去が安い|ほくろ・いぼ・薄毛治療なら

岐阜県可児市のさくら歯科医院(皮膚科部門)は、皮膚科専門の医師がレーザー治療によるイボ・ほくろ除去、薄毛治療をご提供いたします。

ホーム ≫ ナイトレーズ ≫

ナイトレーズ

いびき・無呼吸症候群治療
(切らない痛くないレーザー治療)

粘膜からアプローチできる岐阜県では初?!画期的なレーザー!

目元のたるみ・リフトアップ・いびき改善まで
アプリケーターを変えることで様々な効果が期待

スロベニアの名門レーザー機器メーカー、フォトナ社が開発した2種類のレーザー波長と6つの照射モードを搭載した多機能型レーザーで、本マシン1台で通常のレーザー5台分程度の効果を発揮することができます。いずれも粘膜からアプローチできる点が特長で、照射モードやアプリケーターを変えることで、目元のたるみ、ほうれい線など口周りのたるみ、口蓋垂(「のどちんこ」と呼ばれる部分)のたるみ、タイトニングに効果が期待できます。
フォトナ社はレーザーメーカーとして50年以上の実績を誇る企業で、1964年に設立されて以来、各国で3,000台以上のレーザー導入実績があり世界中の医師から支持されています。

いびきについて

いびきについて

いびき治療としてのマシンの特長

手術をせずに、口腔内を引き締めることでいびきを解消

今までのいびき治療は切開を伴う手術がほとんどで、術後のダウンタイムが欠点でした。しかしこの治療は、切開を行わずにいびきの原因である口蓋垂(「のどちんこ」と呼ばれる部分)や軟口蓋へレーザーを照射するだけで引き締めることができます。この治療で口腔内での空気の流れが変わり、振動によるいびきがなくなります。

ダウンタイムが少ない

今までのいびき治療は、レーザーやメスによる切開手術を行うことが多かったため、術後は数週間ほど痛みや違和感があったり、食べ物を飲み込みにくいなどのダウンタイムがありました。ナイトレーズはレーザーによる引き締めのため、術後すぐに食事をすることもできます。

手術は20分程度

1回の施術時間は20~30分程度です。しっかりと効果を出すために3回程度の照射が必要となりますが、短時間の施術でしっかりとした効果を得ることができます。

治療の特長・概要

さくら歯科では、いびきの抑制や無呼吸症候群を改善するために、レーザー照射(ナイトレーズ)による、メスを入れない安全な治療を行います

フォトナレーザーである「ナイトレーズ」を口の中の軟口蓋や口蓋垂に照射することで、組織を引き締めいびきの抑制・睡眠時無呼吸を改善します。
痛みや出血などの身体的負担、入院や長時間の手術、ダウンタイムなどの時間的負担もなく、簡単に睡眠の質の向上が得られます。高性能レーザー照射機による先端のいびき治療です。

  • 1.痛みが少ない
    従来の切開手術と異なり、術中にチクチクとした刺激感のみで痛みはほとんどありません。麻酔注射も必要ありません。
  • 2.血が出ない
    レーザー照射された粘膜面は、組織の収縮が起こり引き締まります。 切開をしないので、出血もなく、縫合の必要もありません。
  • 3.時間がかからない
    1回あたりの治療時間は20~30分、入院の必要がなく日帰り治療ができます。 また治療数日後よりいびきが減少し、2~3回の繰り返しのレーザー照射で効果が実感できます。
  • 4.治療後のケア・制限・副作用なし
    切らないので痛みや腫れ、出血もないのでダウンタイムがありません。消毒や抜糸などの必要もありません。 治療後すぐに飲食が可能です。
ナイトレーズの効果
  • いびきの抑制
  • 呼吸がしやすくなる
  • いびきの減少
  • 眠気が少なくなる
  • いびきの消音
  • 睡眠の質の向上

施術の流れ

施術の流れ
1.診察
カウンセリングをさせていただき、患者様のお悩みやご希望などお伺いします。
ご不明点や不安があれば何でもご質問ください。
2.写真撮影
施術の経過の確認の為、口腔内の状態を写真にて記録します。
3.「ナイトレーズ」照射
チェアに横たわり、レーザー照射を行います。施術時間は15〜30分程度です。
4.診察
口の中に多少違和感が残る場合もありますが、時間経過とともに落ち着いていきます。
ご安心ください。

料金表

回数 費用
1回 45,000円
5回 200,000円(1回分40,000円)
10回 350,000円(1回分35,000円)
  • 表示価格は全て総額表記です。
  • 保険適用外となります。

注意点

  • 光過敏症
  • 光アレルギー
  • 口内炎
  • ヘルペス
  • てんかん
  • 花粉症

上記の症状をお持ちの方は、 施術をお受けいただけない可能性がございます。

  • 自由診療には本国における未承認医薬品・医療機器が含まれます。
    治療に使用する機器は当院医師の判断の元、個人輸入にて手続きを行っております。

リスク・副作用について
いびき治療「ナイトレーズ」は、個人差があるものの、リスクや副作用はほとんどありません。ただし肥満体型の方や、重度の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の方は、ナイトレーズでいびきを完全になくすことができない可能性があります。その場合は、通常よりも照射回数が増えてしまったり、他の治療方法を提案させていただくことがあります。

連携医療機関
いびき睡眠時無呼吸症候群は医科との連携がとても大切です。PSG・いびき検査が必要な方はかかりつけ医のご紹介、もしくは連携医療機関にご紹介させていただきます。

よくあるご質問

  • どんな人でも効果は出ますか?
  • 高度な肥満(BMI35以上)の方や、重度の睡眠時無呼吸症候群の方は完全にいびきをなくすことは難しいです。通常のいびきや、軽度の無呼吸を伴う方はかなり症状が改善します。
  • ぜんそくがあっても治療できますか?
  • フォトナレーザーの照射により、喉の粘膜に軽度の炎症が発生します。ただ、ぜんそくの発作が起きたり、症状が悪化するといった事例はこれまでございません。
  • 効果はどのくらい持続しますか?
  • 3週間間隔で3回程度レーザー治療を受けることで、効果が1年程度持続する見込みです。
    効果が弱くなってきた場合や、粘膜の引き締めを持続させるために1年に1回程度レーザー治療ナイトレーズでのいびき治療を行うことをおすすめします。
  • いびきは完全に消えますか?
  • あくまでも抑制治療となりますので、消える方もいれば音が小さくなったという方もいます。
  • 施術後、タバコを吸ったりアルコールを摂取してもいいですか?
  • 喫煙・飲酒は可能ですが、施術後の喉は軽度の炎症が起こっている状態です。
    痛みや違和感があれば、一時的な減煙・減酒をお勧めする場合もあります。
  • 体重の増加によって再発することはありますか?
  • 気道のまわりに脂肪が付いてしまい、いびきが再発する可能性はあります。
  • 施術前・施術後で気を付けるべき注意点はありますか?
  • 施術前に気を付ける点は特にございません。施術後、熱いもの・辛いものなど刺激物の摂取は控えていただくようお願いしております。セルフケアなどは必要ございません。
  • 治療はどのくらい時間がかかりますか?
  • 症状によって、1回20分程度を3週間間隔で3~10回必要です。
    繰り返し照射することで、コラーゲンの増殖が起こり、引き締まった状態で固定され、持続します。
    効果は通常1年程度持続し、必要に応じて再度レーザー照射をすることで効果を得られます。

ご予約・お問い合わせはこちら

〒509-0236
岐阜県可児市皐ケ丘9丁目18番地
電話
0120-57-0180
FAX
0574-56-0180
診療時間
9:30~16:00

モバイルサイト

医療法人清桜会 さくら歯科医院 皮膚科部門スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら